年を取ってから好きになったお惣菜シリーズです。なんかたまに食べたくなって作ります。


① 茄子はヘタを取って縦半分に切ってから斜めに切れ目を入れて、食べやすい長さに切ります。

② 水、顆粒だし、しょう油、みりん、チューブ生姜を混ぜ合わせておきます。

③ フライパンに油をひき、茄子を皮の方から焼いて、焼き目が付いたらひっくり返して反対側にも焼き目を付けます。

④ 両面に焼き目が付いたら混ぜ合わせた調味料を加え、煮立ったら弱火にして10分程度煮ます。

⑤ 煮汁ごと器に盛ったら出来上がり。
茄子って何気なく食べますが、結構体に良い野菜なんですね。ネットで調べたら、①食物繊維が豊富で腸内環境を整える、②ポリフェノールが豊富なので抗酸化作用があり動脈硬化・高血圧・認知症の予防効果がある、③カリウムが豊富で脳の神経西郷の働きを活性化させる、④ビタミンCが豊富で風やインフルエンザ予防効果があるとの事でした。
コロナ後にはインフルエンザが猛威を揮ったりしますので、インフルエンザの季節には食べた方が良いみたいですね。私は少し高血圧気味なので、これまでより頻繁に茄子を食べようかなと思いました。ご参考まで。

