ネットで出ていたレシピなのですが、オリジナルは黒酢を使っていて「風」ではありません。ウチには黒酢は常備していないので何かで代用できないかなと調べたら、普通の米酢とオイスターソースで代用できる事が分かりました。


① タレは予め混ぜ合わせておきます。

② ネギと生姜はみじん切りにしておきます。

③ 1cmの棒状に切った鶏胸肉をボウルに入れて、下味用の酒と塩を加えて揉み込んで少し置いてから、片栗粉とゴマ油を加えて混ぜ合わせて、細長く切ったエリンギと一緒に油を敷いたフライパンに入れて、強火で肉の色が変わるまで炒めます。

④ 肉の色が変わったらネギと生姜のみじん切りを加えて、香りが立つぐらいに炒め合わせます。

⑤ 香りが立ったら、混ぜ合わせておいたタレを3~4回に分けて全体にからめます。

⑥ 器に盛ったら出来上がり。
普通の米酢は精米された米を使っていて黒酢は玄米を使っており、味的には普通の米酢は酸味が強いのに対し、黒酢は酸味がまろやかで米酢より味にコクがあるとの事です。普通の米酢で代用するには、酢2:オイスターソース1の割合で混ぜると、酸味が和らいでコクと旨味が出ます。
肉の柔らかさとエリンギのコリコリとした食感がいい感じに出来上がります。更にキクラゲを加えてもいいかと思います。このタレは肉団子にも合うかなと思います。

