ネットで紹介されていて美味しそうだったので作ってみました。

① ニラは小口切りに、ネギはみじん切りにします。

② 酒とみりんは小鍋で沸騰させて、アルコールを飛ばしておきます。

③ ボウルにニラ、ネギ、調味料を全て入れて良く混ぜ合わせます。

④ 容器に移して冷蔵庫で4~5時間寝かせたら出来上がり。

 このニラしょう油は密閉できる容器に入れておけば、2週間ぐらいは保存できるようです。この時は冷ややっこのタレとしました。冷ややっこってしょう油だけで薬味がないと味が単調になってしまいますが、薬味も用意するのも面倒だったりしますよね。このニラしょう油だとニラの食感もあって、冷ややっこにはバッチリ合います。また豚ロースの塊のローストポークやビーフステーキにも、とても良く合いました。これを作っておけば、市販のステーキソースは買わなくていいなと思いました。

 オリジナルレシピには豆板醤小さじ2が加わっていました。ウチは家内が辛いものが苦手なので割愛しましたが、辛い物が好きな方は豆板醤を加えるのも良いかと思います。豆板醤なしでも美味しいですが。

 調べてみたら、ニラってすごく体に良い野菜なんですね。高血圧予防や動脈硬化を抑制する等、結構体に良い事が多いのを知りました。

 今までモツ鍋の時やレバニラ炒めの時ぐらいしかニラって使わなかったのですが、ニラを定期的に取れるようにこのニラしょう油を時々作ろうと思っています。