秘密のケンミンShowで長野県でのちくわ料理の1つとして紹介されていて、出演者の方々が「うなぎの蒲焼きだ・・・」と言っていたので半信半疑で作ってみましたが、意外に美味しかったです。


① 調味料は混ぜ合わせておきます。

② ちくわは縦半分に切込みを入れて、更に内側の真ん中に切込みを入れます。そして同じように内側の左右それぞれに3本ずつ切込みを入れて開きます。

③ 4等分に切って片栗粉をまぶし、油を敷いたフライパンに押し付けるようにして焼き目を付けて、好みに焼けたら混ぜ合わせて置いたタレを加えてからめます。

④ 器に盛ったら出来上がり。
これまで何度も「他の食材で代用する〇〇」みたいな料理を作ってみましたが、2度以上作ろうと思うようなものはなかったので、その類のレシピはあまり信用していませんでした。でも長野の人が美味しいと言って食べていましたし、番組の出演者の方々も「これは本当にうなぎの蒲焼きだ・・・」と言っていたので半信半疑で作ってみましたが、長野の方には失礼ながら、意外に美味しかったです。
長野では石川県のスギヨというメーカーで作っている「ビタミンちくわ」というちくわで作っており、長野県出身の番組出演者も「これはビタミンちくわで作らなきゃダメです!」と言っていました。いつも行くスーパーでは売っていなかったので普通のちくわを使いましたが、普通のちくわだとうなぎの蒲焼きより食感が硬いので、蒲焼きとして美味しく食べるには柔らかめのちくわが適しているんだろうなあと思いました。きっとビタミンちくわは普通のちくわより柔らかめなんだろうと思いました。
石川県のメーカーの製品なのに、75%ぐらいが長野県で消費されているみたいです。ネットで調べてみても、東京ではほとんど売ってないみたいですね。残念です。
家でうなぎの蒲焼きを食べている時には気付きませんでしたが、表面はカリッとして中はフワッとしているのが美味しいんですね。普通のちくわを使うと中はフワッとはしませんが、これはこれで美味しいと思います。この代用料理はまた作って食べようと思いました。これは代用料理としてお勧めできます。

