レバーは牛乳に浸けて臭みをとったりした味を付けてから調理する事が多いようですが、私は単に洗って水気を切るだけで作ります。それでも味的な問題はないと思います。


① 鶏ガラスープの素、しょう油、オイスターソース、砂糖、黒コショウは予め混ぜておきます。

② ニラは適当な長さに切って洗い、もやしも洗っておきます。

③ レバーは水洗いしてペーパータオルで水気を切って、薄力粉をよくまぶしておきます。

④ フライパンに油を敷いて、レバーの両面を中まで火が通る程度に焼いてあげておきます。

⑤ ニラともやしを好みの硬さに炒めて、レバーを戻して混ぜ合わせておいた調味料を加えて全体にからませます。

⑥ 器に盛ったら出来上がり。
レバーに薄力粉をまぶしておくと調味料が良くからむので、レバー自体に下味を付けなくても問題ないと思います。また薄力粉でコーティングすると、パサパサした感じにならずに食感が良くなります。
もやしは入れなくても問題ありませんが、ニラだけよりシャキシャキ感が増すので、私はもやしも加えています。ここはお好みでどうぞ。
豚のレバーが鉄分豊富というのだけは知っていましたが、調べてみるとビタミンAが豊富で目の機能維持に良いみたいですね。私はここ数年老眼が進んで目が悪くなってきているので、これはいいなと思いました。またロース肉に比べるとカロリーも半分ぐらいで、ヒレ肉や鶏モモ肉と同じ程度なんですね。
ただ食べ過ぎるとビタミンAの過剰摂取につながって、脱毛につながるようです。「過ぎたるは及ばざるがごとし」にならないように気を付けようと思っています。

