編み方 Dad
  • TOP
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 編み物
    • 基本的なくつ下の編み方
      • 1. ブログを始めるに当たって
      • 2. ブログの全体像など
      • 3. 基本的な編み方
      • 4. くつ下全体のご紹介
      • 5. つま先からカカト手前まで
      • 6. カカト部分
      • 7. 履き口部分
      • 8. 右足部分
      • 9. つま先が左右対称の場合
      • 14. コラム
    • 自分サイズのくつ下その他
      • 10. サイズの計り方・ゲージ
      • 11. 自分用のくつ下の各部分の目数と段数の決め方
      • 12. 設計図の作り方
      • 13. オプション
      • 15. くつ下の終わりに
  • 父さん料理・お菓子作り
    • 父さん料理
    • お菓子作り
  • 免責事項、著作権・肖像権、リンクについて
  • サイトマップ

スズキ タロウ

5. 宇和島鯛めし

 あっさりサラサラ食べられるタイプの鯛めしです。炊き込むタイプのものより遥かに簡単にできるので、時々...
2024年9月5日父さん料理スズキ タロウ

2. アップルパイ

 ここ数年、近所に住んでいる姪っ子や甥っ子の誕生日にケーキを焼いてあげるのが恒例になっており、上の姪...
2024年9月1日お菓子作りスズキ タロウ

4. オクラとアボカドのサラダ

 ごはんと混ぜて食べるどんぶり風のお弁当が美味しかったので、それを思い出して再現してみようと作ったも...
2024年8月27日父さん料理スズキ タロウ

3. アジのエスカベッシュ

 この料理は、ミュージシャンで作家の辻仁成さんがテレビ番組の中で作っておられていたのを見て、作ってみ...
2024年8月24日父さん料理スズキ タロウ

57. くつ下の終わりに

 長くなりましたが、これでくつ下の編み方は終わりです。大変お疲れ様でした。結局くつ下はつま先部分とカ...
2024年8月19日15. くつ下の終わりにスズキ タロウ

56. 通気口を設けた左右対称のつま先部分

 作り目から14段目までは、Judy Beckerさんが考案されたつま先の作り目である「Judy’s...
2024年8月19日13. オプションスズキ タロウ

55. 通気口を設けた左右非対称の右足つま先部分

 左足の時と同じく、8段目までは、またJudy Beckerさんが考案されたつま先の作り目である「J...
2024年8月19日13. オプションスズキ タロウ

54. 通気口を設けた左右非対称の左足つま先部分

 ここから8段目までは、またJudy Beckerさんが考案されたつま先の作り目である「Judy’s...
2024年8月18日13. オプションスズキ タロウ

53. つま先に通気口を設けるための透かし編み

透かし編み  ここからはつま先部分に通気口を設ける編み方をご紹介させていただきます。この編み方は「透...
2024年8月17日13. オプションスズキ タロウ

52. 2色にする

 ここまではシンプルに編み上げる事を優先したご説明とさせていただきましたが、ここでは少し色や模様(機...
2024年8月14日13. オプションスズキ タロウ

投稿のページ送り

前のページ 1 … 9 10 11 … 17 次のページ

Recent Posts

  • 91. キャベツときゅうりとカニカマの辛子ポン酢和え
  • 90. ナスと豚こまの南蛮漬け
  • 89. 揚げない鶏カラ甘酢ダレ
  • 88. 春雨とキュウリの中華風サラダ
  • 87. ちくわの蒲焼き

Recent Comments

  1. 22. Judy’s Magicで左右対称に目を増やしていく(A針側3段目) に 56. 通気口を設けた左右対称のつま先部分 | 編み方 Dad より
  2. 23. B針の3段目を編む(両側での増やし目) に 55. 通気口を設けた左右非対称の右足つま先部分 | 編み方 Dad より
  3. 21. 2段目を筒状に編む(Judy’s Magic Cast-Onのご紹介) に 56. 通気口を設けた左右対称のつま先部分 | 編み方 Dad より
  4. 21. 2段目を筒状に編む(Judy’s Magic Cast-Onのご紹介) に 55. 通気口を設けた左右非対称の右足つま先部分 | 編み方 Dad より
  5. 21. 2段目を筒状に編む(Judy’s Magic Cast-Onのご紹介) に 54. 通気口を設けた左右非対称の左足つま先部分 | 編み方 Dad より

Archives

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月

Categories

  • 1. ブログを始めるに当たって
  • 10. サイズの計り方・ゲージ
  • 11. 自分用のくつ下の各部分の目数と段数の決め方
  • 12. 設計図の作り方
  • 13. オプション
  • 14. コラム
  • 15. くつ下の終わりに
  • 2. ブログの全体像など
  • 3. 基本的な編み方
  • 4. くつ下全体のご紹介
  • 5. つま先からカカト手前まで
  • 6. カカト部分
  • 7. 履き口部分
  • 8. 右足部分
  • 9. つま先が左右対称の場合
  • Uncategorized
  • お菓子作り
  • 父さん料理
  • 1. ブログを始めるに当たって
  • 10. サイズの計り方・ゲージ
  • 11. 自分用のくつ下の各部分の目数と段数の決め方
  • 12. 設計図の作り方
  • 13. オプション
  • 14. コラム
  • 15. くつ下の終わりに
  • 2. ブログの全体像など
  • 3. 基本的な編み方
  • 4. くつ下全体のご紹介
  • 5. つま先からカカト手前まで
  • 6. カカト部分
  • 7. 履き口部分
  • 8. 右足部分
  • 9. つま先が左右対称の場合
  • Uncategorized
  • お菓子作り
  • 父さん料理
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • 免責事項、著作権・肖像権、リンクについて

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.

編み方 Dad