編み方 Dad
  • TOP
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 編み物
    • 基本的なくつ下の編み方
      • 1. ブログを始めるに当たって
      • 2. ブログの全体像など
      • 3. 基本的な編み方
      • 4. くつ下全体のご紹介
      • 5. つま先からカカト手前まで
      • 6. カカト部分
      • 7. 履き口部分
      • 8. 右足部分
      • 9. つま先が左右対称の場合
      • 14. コラム
    • 自分サイズのくつ下その他
      • 10. サイズの計り方・ゲージ
      • 11. 自分用のくつ下の各部分の目数と段数の決め方
      • 12. 設計図の作り方
      • 13. オプション
      • 15. くつ下の終わりに
  • 父さん料理・お菓子作り
    • 父さん料理
    • お菓子作り
  • 免責事項、著作権・肖像権、リンクについて
  • サイトマップ

スズキ タロウ

コラム 7. 目を増やす時と減らす時の違いについて

 目を増やす時は「2段毎に」とご説明させていただきました。なぜ「2段毎」なのかには意味があります。 ...
2024年8月5日14. コラム1スズキ タロウ

46. つま先部分の目数と段数を決める

 「18. くつ下全体のご紹介」で、「つま先部分で一番広い部分については足の小指の周囲の寸法(幅)の...
2024年8月5日11. 自分用のくつ下の各部分の目数と段数の決め方スズキ タロウ

45. ゲージの取り方

ゲージとは何か  編み物を作る場合には、必ず「ゲージ」を取ります。「ゲージ」とは、「10cm角の編み...
2024年7月31日10. サイズの計り方・ゲージスズキ タロウ

44. 自分のサイズの計り方

 これまでは取りあえずくつ下の編み方を分かっていただくために、Judy Beckerさんが考案された...
2024年7月31日10. サイズの計り方・ゲージスズキ タロウ

1. ズッキーニとニンニクのパスタ

 これは私が好きなイギリス人料理家であるジェイミー・オリバーさんがYouTubeでアップしていた「C...
2024年7月30日父さん料理1スズキ タロウ

43. 左右対称に目を減らす(23~24段目)

 この部分は左足・右足の時と全く同じになります。 小指の付け根部分から2目ゴム編みまで(23~24段...
2024年7月28日9. つま先が左右対称の場合スズキ タロウ

42. 左右対称に目を増やす(3~14段目まで)・そのまま筒状に編む(15~22段目まで)

 前の投稿でも申し上げましたが、14段目までは、(目数や段数は異なりますが)Judy Beckerさ...
2024年7月28日9. つま先が左右対称の場合スズキ タロウ

41. 作り目を作る・輪針で筒状に編む

 私が習った時は、当然につま先が左右対称なくつ下の編み方でした。ただ個人的に色々やってみた中でつま先...
2024年7月28日9. つま先が左右対称の場合スズキ タロウ

40. 右足の21段目から24段目まで編む(両側で減らし目をする)

  ここから後は、全て左足部分と同じになります。 21段目(裏―A針):ひっくり返して、最後まで表編...
2024年7月25日8. 右足部分スズキ タロウ

39. 右足の9段目から20段目まで編む(片側だけ目を増やす)

 ここから先は、片側だけ(左足の内側部分だけ)目を増やしていきます。左足を編む時の逆に、足の裏側(A...
2024年7月25日8. 右足部分スズキ タロウ

投稿のページ送り

前のページ 1 … 8 9 10 … 14 次のページ

Recent Posts

  • 65. コストコ風サーモンポキ
  • 64. 茄子の煮びたし
  • 63. 牛肉と玉ねぎとピーマンの簡単炒め
  • 62. 野菜とハマグリのワイン蒸し
  • 61. ガパオ

Recent Comments

  1. 22. Judy’s Magicで左右対称に目を増やしていく(A針側3段目) に 56. 通気口を設けた左右対称のつま先部分 | 編み方 Dad より
  2. 23. B針の3段目を編む(両側での増やし目) に 55. 通気口を設けた左右非対称の右足つま先部分 | 編み方 Dad より
  3. 21. 2段目を筒状に編む(Judy’s Magic Cast-Onのご紹介) に 56. 通気口を設けた左右対称のつま先部分 | 編み方 Dad より
  4. 21. 2段目を筒状に編む(Judy’s Magic Cast-Onのご紹介) に 55. 通気口を設けた左右非対称の右足つま先部分 | 編み方 Dad より
  5. 21. 2段目を筒状に編む(Judy’s Magic Cast-Onのご紹介) に 54. 通気口を設けた左右非対称の左足つま先部分 | 編み方 Dad より

Archives

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月

Categories

  • 1. ブログを始めるに当たって
  • 10. サイズの計り方・ゲージ
  • 11. 自分用のくつ下の各部分の目数と段数の決め方
  • 12. 設計図の作り方
  • 13. オプション
  • 14. コラム
  • 15. くつ下の終わりに
  • 2. ブログの全体像など
  • 3. 基本的な編み方
  • 4. くつ下全体のご紹介
  • 5. つま先からカカト手前まで
  • 6. カカト部分
  • 7. 履き口部分
  • 8. 右足部分
  • 9. つま先が左右対称の場合
  • Uncategorized
  • お菓子作り
  • 父さん料理
  • 1. ブログを始めるに当たって
  • 10. サイズの計り方・ゲージ
  • 11. 自分用のくつ下の各部分の目数と段数の決め方
  • 12. 設計図の作り方
  • 13. オプション
  • 14. コラム
  • 15. くつ下の終わりに
  • 2. ブログの全体像など
  • 3. 基本的な編み方
  • 4. くつ下全体のご紹介
  • 5. つま先からカカト手前まで
  • 6. カカト部分
  • 7. 履き口部分
  • 8. 右足部分
  • 9. つま先が左右対称の場合
  • Uncategorized
  • お菓子作り
  • 父さん料理
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • 免責事項、著作権・肖像権、リンクについて

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.

編み方 Dad