編み方 Dad
  • TOP
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 編み物
    • 基本的なくつ下の編み方
      • 1. ブログを始めるに当たって
      • 2. ブログの全体像など
      • 3. 基本的な編み方
      • 4. くつ下全体のご紹介
      • 5. つま先からカカト手前まで
      • 6. カカト部分
      • 7. 履き口部分
      • 8. 右足部分
      • 9. つま先が左右対称の場合
      • 14. コラム
    • 自分サイズのくつ下その他
      • 10. サイズの計り方・ゲージ
      • 11. 自分用のくつ下の各部分の目数と段数の決め方
      • 12. 設計図の作り方
      • 13. オプション
      • 15. くつ下の終わりに
  • 父さん料理・お菓子作り
    • 父さん料理
    • お菓子作り
  • 免責事項、著作権・肖像権、リンクについて
  • サイトマップ

編み物

39. 右足の9段目から20段目まで編む(片側だけ目を増やす)

 ここから先は、片側だけ(左足の内側部分だけ)目を増やしていきます。左足を編む時の逆に、足の裏側(A...
2024年7月25日スズキ タロウ

38. 右足の3段目から8段目まで編む(左右対称に目を増やす)

 ここからは、3段目・5段目・7段目で左右の端それぞれで1目ずつ目数を増やす事になります。4段目・6...
2024年7月25日スズキ タロウ

37. 右足の作り目を作る・輪針で筒状に編む

 私がご説明させていただいておりますくつ下は左右非対称の形ですので、右足部分の編み方についてご説明さ...
2024年7月25日スズキ タロウ

36. 最後の糸しまつをする

 これまでと同じく、Cat Bordhiさんがご紹介されていますJeny Staimanさん考案によ...
2024年7月24日スズキ タロウ

35. 2目ゴム編みの5目めから最後までを止める(Jeny’s Surprisingly Stretchy Bind-Offのご紹介)

 これまでと同じく、Cat Bordhiさんがご紹介されていますJeny Staimanさん考案によ...
2024年7月24日スズキ タロウ

34. 2目ゴム編みの3目めと4目め(ウラ目)を止める(Jeny’s Surprisingly Stretchy Bind-Offのご紹介)

 1目め・2目めと同様に、3目と4目めはウラ目でのCat Bordhiさんがご紹介されていますJen...
2024年7月24日スズキ タロウ

33. 2目ゴム編みの1目めと2目め(表目)を止める(Jeny’s Surprisingly Stretchy Bind-Offのご紹介)

 ここからは「16. 2目ゴム編みと止め方」でご紹介させていただきましたCat Bordhiさんがご...
2024年7月24日スズキ タロウ

32. カカトから履き口まで

 ここから先は全部で21cm弱編みますが、これは単に履いた時にパンツ(昭和世代的にはズボンですが)の...
2024年7月24日スズキ タロウ

31. カカト部分の後半(5段目から19段目まで)

 1つ前の投稿でも申し上げましたが、ここから先は「ひっくり返して、1目すべらせて、(前の段の)すべり...
2024年7月7日スズキ タロウ

30. カカト部分の後半(3段目と4段目)

3段目(表編み) ① A針のままひっくり返して、 ② 左針の最初の目に右針を右から入れて、 ③ その...
2024年7月7日スズキ タロウ

投稿のページ送り

前のページ 1 2 3 4 … 7 次のページ

Recent Posts

  • 65. コストコ風サーモンポキ
  • 64. 茄子の煮びたし
  • 63. 牛肉と玉ねぎとピーマンの簡単炒め
  • 62. 野菜とハマグリのワイン蒸し
  • 61. ガパオ

Recent Comments

  1. 22. Judy’s Magicで左右対称に目を増やしていく(A針側3段目) に 56. 通気口を設けた左右対称のつま先部分 | 編み方 Dad より
  2. 23. B針の3段目を編む(両側での増やし目) に 55. 通気口を設けた左右非対称の右足つま先部分 | 編み方 Dad より
  3. 21. 2段目を筒状に編む(Judy’s Magic Cast-Onのご紹介) に 56. 通気口を設けた左右対称のつま先部分 | 編み方 Dad より
  4. 21. 2段目を筒状に編む(Judy’s Magic Cast-Onのご紹介) に 55. 通気口を設けた左右非対称の右足つま先部分 | 編み方 Dad より
  5. 21. 2段目を筒状に編む(Judy’s Magic Cast-Onのご紹介) に 54. 通気口を設けた左右非対称の左足つま先部分 | 編み方 Dad より

Archives

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月

Categories

  • 1. ブログを始めるに当たって
  • 10. サイズの計り方・ゲージ
  • 11. 自分用のくつ下の各部分の目数と段数の決め方
  • 12. 設計図の作り方
  • 13. オプション
  • 14. コラム
  • 15. くつ下の終わりに
  • 2. ブログの全体像など
  • 3. 基本的な編み方
  • 4. くつ下全体のご紹介
  • 5. つま先からカカト手前まで
  • 6. カカト部分
  • 7. 履き口部分
  • 8. 右足部分
  • 9. つま先が左右対称の場合
  • Uncategorized
  • お菓子作り
  • 父さん料理
  • 1. ブログを始めるに当たって
  • 10. サイズの計り方・ゲージ
  • 11. 自分用のくつ下の各部分の目数と段数の決め方
  • 12. 設計図の作り方
  • 13. オプション
  • 14. コラム
  • 15. くつ下の終わりに
  • 2. ブログの全体像など
  • 3. 基本的な編み方
  • 4. くつ下全体のご紹介
  • 5. つま先からカカト手前まで
  • 6. カカト部分
  • 7. 履き口部分
  • 8. 右足部分
  • 9. つま先が左右対称の場合
  • Uncategorized
  • お菓子作り
  • 父さん料理
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • 免責事項、著作権・肖像権、リンクについて

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.

編み方 Dad